1) 算数科と数学科の授業実践における教材研究との関係性及び指導と評価の一体となった授業実践のための指導計画と評価計画の在り方を論じた。
2) 授業改善サイクルとしてのPDCAサイクルの一つであるカリキュラムマネジメントの必要性を論じた。カリキュラムマネジメントの実際例として小学校・中学校・特別支援学校の算数科と数学科における単元づくりと授業改善事例及びPDCAサイクルの実際を論じた。
3) 国の新しい学習指導要領の全面実施と同時期に、横浜市においても、横浜版の学習指導要領を策定した。横浜版学習指導要領における教育課程編成の視座を論じた。基本的な学習評価の考え方を解説し、その上で、横浜版学習指導要領に基づく学習評価の考え方や在り方を示し、小学校・中学校等の教科ごとに、具体的な評価規準を論じた。算数・数学授業の実践を例示する中で、学習評価の取組を紹介し、その解説を行うことで、具体的な評価規準の設定を学校の教職員が行えるように論じた。